仕事の本質!

会社を活用してビジネスセンスを磨き、独立し成功しよう!


問題 の検索結果:

現場ではPDCAは回せない。しかし、現場にしかできない改善がそこにはある❗️

…ess.hatenablog.com <掲載ブログ> nue-business.hatenablog.com <推薦図書> トヨタの現場はなぜ強いのでしょうか?それは、現場の一人ひとりが、自分で問題を見つけ出し、仕事のプロセスを改善し続け、みんなで共有しているからです。現状をより良いものへと変える力、正しく問題を把握する力、迅速に行動し解決する力、つまり、自分の頭で考える力を持っているから。 書籍名:どんな仕事でも必ず成果が出せる トヨタの自分で考える力 著者名:原 マサヒコ

批判が渦巻くと、それは組織の末期症状…

批判が渦巻く組織… 社内では、批判が渦巻いている…批判をすることで、他者のせいにし、自分を守る。ただただ批判し、自分の手は汚さない。 「あなたはできるのか?」と尋ねると、「自分の役割ではない」と応える始末… あなたの役割は「批判する」ことですか?あなたの給与は誰が創ってますか? そんな役割は会社には、必要ありません。これが、組織が機能しない典型的な末期症状… <関連記事> nue-business.hatenablog.com <掲載ブログ> nue-business.hat…

「仕事はできるが、価値観のない社員」には、権限を与えるな!

…ロイヤリティは低く、問題があっても、会社のせいにするタイプだ… 会社が悪い… 上司が悪い… 経営が悪い… 制度が悪い… …etc 会社の一員という自覚がなく、自分が変革を起こそうとしない… 価値観のない社員に権限を与えてはならない… このようなタイプには、絶対に役職や権限を与えてはならない。そこに、なんの組織の変革はなく、悪影響が増長するリスクがあるからだ…。GEの元CEOであるかのジャック・ウェルチはさらに、「排除すべき」とまで提起している… 役職や権限は、価値観ある者に与…

日本メーカー製にメイドインジャパンは残っているのか…⁉︎

今の日本企業の実態… 大企業は黒字化しつつあるが、大規模なリストラによるもの。それだけ無駄があった証…。リストラにあった社員は、所得低下や職につけない方もいたことでしょう…。これが何千人もの話である… マーケットがグローバルに拡がったと同時に、コンペディター(競合)も中国を代表するようにグローバル企業となった…日本の常識は通じず、スピード感は日本の比ではない。なにせ、労働人口の数と流動性が違うのだから… 日本企業は、年功序列からの脱却を避け、形式だけの成果主義が残るまま…結局…

ナレッジを蓄積しない組織は、同じことを何度も繰り返す…

…れは、風土・雰囲気に問題があるからだ… ナレッジを活用する風土・雰囲気… ナレッジを蓄積する風土・雰囲気… 不要になナレッジを整理する風土・雰囲気… 風土を創るには、マネジメントによる習慣化が必要だ。蓄積しない組織は、同じことを何度も何度もずっとずっと繰り返すことになる… <関連記事> nue-business.hatenablog.com <掲載ブログ> nue-business.hatenablog.com <推薦図書> 書籍名:経営を革新する ナレッジ・マネジメント―ケ…

満員電車内の異様な光景…

…あります。一方、長時間労働など仕事の環境が原因で体や心の不調を訴える方が多いという事実は否定できません。会社の理不尽な慣習に違和感を覚えている人や「仕事こそ人生」という価値観に窮屈さを感じている人は多いはずです。はたして日本人の働き方は、このままで良いのでしょうか。この本では、働くことに関する理不尽や問題の根本を洗い出し、悩みながら働いているすべての人に「脱社畜」するための思考法を提案します。 書籍名:脱社畜の働き方~会社に人生を支配されない34の思考法 著者名:日野 瑛太郎

派遣社員へのマネジメント…

…社員を交代させるのは問題外… 期待せず仕方ないと諦め、契約範囲内で業務指示をするのは、三流のマネジメント… 職務やルールを定義し、賞罰を定義し、業務指示をするのは、二流のマネジメント… 一流のマネジメントマネジメントは、派遣社員が行動する雰囲気を創りだす… 派遣社員のことを、一人一人理解すること。派遣社員のことを感謝すること。そうすれば、そういう上司からの業務指示には聞くようになる… 書店では、「褒める」「聞く」といったマネジメントがもてはやされているが、理解しようとしないま…

最近のマネジメントの難しさ…

…どの報道もされ、社会問題と問題視する表現もあるが、けして社会悪とは思わないし、批判するつもりもない。希望条件に限定する働き方があってもいいと思うし、欧米では職住接近やワークライスバランスといった観点からも、けして少数派な働き方でもない。 しかし、これがマネジメントの側面で考えると難しい。 派遣社員が働く動機は? 人を動かす時、その動機付けは、目指すべきヴィジョンやミッションに沿い、行うことが多い。どこを目指すのか=目的、どこまでやるのか=目標を提示して、組織で頑張ろうというの…

【考察】上司に意見する場面で気をつけること…

上司にヒーロー気取りで楯突くと… 皆さんは上司に意見する場面に何を気をつけますか? 楯突いて、 ヒーロー気取りで、 言ってやった、 みんなの代弁者になった…etc などを意識し、上司に意見することがカッコイイ風潮があるように思う…。残念ながら、ドラマのようには、格好良くはならない結末になるのが、オチだ…。頭のいい上司なら、君を見切るし、頭の悪い上司なら、感情的に嫌われる…。いずれにしても、何もいいことなんてない… 上司に意見する場面で気をつけること… 上司に意見する場面で気を…

何をすべきか?何を捨てるべきか?

…なる課題だからだ。 問題がある場合は、根本原因だけを潰そうしないと、結局あれもこれもになってしまう…。これも前述「必要以上に頑張らない。」で記載した、頑張る新任マネージャーによく見られる光景… 全体俯瞰し、将来俯瞰し、何をすべきか、何を捨てるべきかは、マネジメントの大切な役割である… <関連記事> nue-business.hatenablog.com <掲載ブログ> nue-business.hatenablog.com <推薦図書> 15年振りに、完訳版として再登場!最も…

クリティカル…因果関係に筋道はあるか⁉️

…。 こうして残った実施すべき行動は「タスク」とし、後は DO=やりきろう… <関連記事> nue-business.hatenablog.com <掲載ブログ> nue-business.hatenablog.com <推薦図書> 定番の一冊。論理の構造化、演繹法と帰納法、因果関係、仮説と検証…論理思考のベストセラー定番テキスト。演習問題・事例・解説を刷新。 書籍名:改訂3版 グロービスMBAクリティカル・シンキング (グロービスMBAシリーズ) 著者名:グロービス経営大学院

【教訓】鏡の法則…

…る。人間関係は、鏡の法則… 徹底的に好きと思い込むか、平然と感情の波を出さないか、いずれかが望ましい。 前者は爆発的なムードを生み出すが、長続きせず、リスクもある。場面に応じた使い分けを… ▶️ 摩擦を恐れるな▶️ 仕事における人間関係の難しさ… <関連記事> nue-business.hatenablog.com <掲載ブログ> nue-business.hatenablog.com <推薦図書> 書籍名:鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール 著者名:野口 嘉則

【提言】アイデアの発散と収束は会議を分けろ‼️

…ぎ、結果は伴わない。 よく会議である光景だ。アイデアは、とにかく出す時間と、出たアイデアの現実性や効果を検証する時間を分けること。 これが、有益な時間の使い方… <関連記事> nue-business.hatenablog.com <掲載ブログ> nue-business.hatenablog.com <推薦図書> アイデア発散は先天的能力ではなく、訓練です…。 書籍名:アイデア・メーカー: 今までにない発想を生み出しビジネスモデルを設計する教科書&問題集 著者名:山口 高弘