仕事の本質!

会社を活用してビジネスセンスを磨き、独立し成功しよう!


最近のマネジメントの難しさ…

マネジメントが難解に…

日本における最近のマネジメントの難しさの一つに、派遣社員などの非正規社員が増えたことにある。派遣とは、雇用関係は派遣元にあるが、派遣先企業にて就業する形態を取る。派遣会社に登録し、勤務地、勤務時間、職務内容などの希望により、派遣されてくる。みなさんの会社にも多数いらっしゃるのではないでしょうか?

 

日雇い派遣派遣村ネットカフェ難民などの報道もされ、社会問題と問題視する表現もあるが、けして社会悪とは思わないし、批判するつもりもない。希望条件に限定する働き方があってもいいと思うし、欧米では職住接近やワークライスバランスといった観点からも、けして少数派な働き方でもない。

 

しかし、これがマネジメントの側面で考えると難しい。

 

派遣社員が働く動機は?

人を動かす時、その動機付けは、目指すべきヴィジョンやミッションに沿い、行うことが多い。どこを目指すのか=目的、どこまでやるのか=目標を提示して、組織で頑張ろうというのが一般的でもあると思う。これが、派遣社員には通じないのだ。けして非難するわけではなく、そんなことを働く目的にしていないからだ。いわば会社がどうなろうと関係なく、希望の条件を重視し、必要な要件はこなすという働き方だ。派遣先企業もコスト削減やリスク回避のために、派遣社員を採用しているため、文句も言えないだろう。

 

正社員であれば、就職する企業情報を知り、事業内容を知り、いわば方向性のあった人だけが応募する。企業や事業の内容にも元々やりたい人が集まるのだ。納得し同意し入社している為、企業の方向性には従いやすい。 派遣社員をマネジメントする際、企業の論理は通じない。上司のマネジメント能力が問われやすいのだ…

 

f:id:nue0801:20170613083959j:image

 

<関連記事>

nue-business.hatenablog.com

 

<掲載ブログ>

nue-business.hatenablog.com

 

<推薦図書>

企業の人材活用においては、正社員だけでなく、パート社員や契約社員などの非正社員や、派遣社員など外部人材を適切に組み合わせて、企業の労働サービス需要を合理的に充足することが重要な課題となっています。こうした多様な人材を適切に業務に配置し、仕事に意欲的に取り組んでもらうためには、企業の人事部門だけでなく、現場の管理職の人材マネジメント力を向上することが不可欠です。本書は、派遣社員の活用に関して、受け入れ職場の管理職が担うべき人材マネジメントに加えて、派遣会社をどのように選定し、派遣会社とどのように連携をとるべきかなどに関して具体的に解説を加えています。

 

書籍名:新しい人材マネジメント~正社員と非正社員のベストミックスを目指して~ 
著者名:佐藤 博樹